2019.12.02
『ジュニア空想科学読本18』
マンガやアニメのなかで起こるさまざまな「信じられない現象」を検証! 『こち亀』中川巡査はワインを2億5千万本所有し、『鬼滅の刃』の恋柱は鞭のようにしなる刀を使う! 『ジョジョの奇妙な冒険』のカーズの視...
鉄球を使った特訓の第2弾です。
鉄球特訓は、意外なことに『ドカベン』にも登場しました。
舞台は、山田や岩鬼が1年夏の甲子園。決勝戦の相手は青森県代表いわき東高校でした。
全試合を1-0で勝ち上がってきたそのチームには、足利くんという足の速い選手がいました。
彼は、宿舎で両足につけた鉄球を引きずりながら歩く特訓を行っていたのです。
その鉄球は、直径が30㎝ほどありました。
奇しくも花形が鉄バット特訓で使った鉄球と同じくらいの大きさです。中まで鉄が詰まっているとすれば、1個111㎏、左右ペアで222㎏です! これは重い!
彼は甲子園球場にもこれを持ってきていましたが、こんなに重いものをどうやって青森から兵庫まで運んだのでしょう? 僕はこれが気になってたまりません。
両足につけたまま列車に乗るのは周囲の人々にすごく迷惑がかかると思うし、両手に持ってきたのかなあ。
それができたら、足に頼らなくても、驚異的な豪腕の打者として活躍できたんじゃないかなあ…と思います。
鉄球を使った特訓、他にもあるので、この項続きます。【了】
illustration by usi
ウルトラマンはなぜ飛べるのだろう?
情報を集め、疑問を解き明かすのが「科学」です。
ウルトラマンのように空を飛びたい!
想像力を広げ、夢を膨らませるのが「空想」です。
科学と空想には、密接な関係があります。
科学は、常に空想に追いつこうとし、
空想は科学に追いつかれそうになると、
さらに大きく逞しく広がってきました。
その繰り返しが、文明を発展させてきたはずです。
誰の中にも、科学する心と空想する心があります。
2つの心を大切に育んでもらいたい――。
それが、私たち空想科学研究所の想いです。
2019.12.02
マンガやアニメのなかで起こるさまざまな「信じられない現象」を検証! 『こち亀』中川巡査はワインを2億5千万本所有し、『鬼滅の刃』の恋柱は鞭のようにしなる刀を使う! 『ジョジョの奇妙な冒険』のカーズの視...
2019.10.23
11月3日(日)、東京神保町・東京堂ホールにて「空想科学講義」をおこないます。 【主要講義内容】 1)ラピュタ、キャプテン翼、マリオカート、ウルトラセブンで考える「空気抵抗」 2)ヒロアカ、ポケモ...
2019.08.14
8月24日(土)、東京堂ホール(東京堂書店6階)にて「空想理科教室」をおこないます。 『ジュニア空想科学読本』ファンの小・中学生向けのイベントです。空想科学の爆笑トーク、『ジュニ空』の原稿をみんなで作成...
アニメやマンガやゲーム、日常の疑問など、ジャンルは問いません。
採用した質問は「空想科学 図書館通信」や、書籍『空想科学読本』
『ジュニア空想科学読本』などで答えていきます。
どんどん質問してください!
を選んだあなたの運せいは・・・